インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

インプラントって何ですか?

インプラントインプラント治療とは、虫歯や歯周病などで 歯を失ってしまった場合の、歯の欠損を補うための一つの治療法です。一般的に、歯の欠損に対しては・・・

  1. ブリッジ(連結冠)
  2. 入れ歯
  3. インプラント

という3つの治療法がありますが、それぞれに利点・欠点がありますので、ケースごとに3つの方法を比較検討し、選択していくことが必要となります。

この案内では、インプラント治療に焦点を絞って説明してまいります。

インプラントのメリットとデメリット

インプラントのメリット

  • 歯が無い部分の骨に、インプラントを植立することで、噛み合わせの力がしっかりと伝わるので、天然歯に近似した、自然な噛み合わせを回復することが可能です。
  • ブリッジや入れ歯の場合には、欠損部分に掛ってくる噛み合わせの力が、自分自身の残っている隣の歯に掛かるため、残った自分自身の歯への負担が過剰になり、結果的にトラブルを生じることが多いです。インプラントでは、インプラントに加わる噛み合わせの力が、直接骨に伝達されるので、自分自身の残存歯への負担になりません。結果的に歯の全体の健康を長持ちさせることになり、最も予知性の高い治療と言えます。
  • 入れ歯は見た目の不自然さや、異物感が強くなる場合、食事の味が感じにくくなる場合があります。また、ブリッジでは隣の歯を削ることへのリスク、歯磨きがやりにくくなることでの不衛生になる場合がありますが、インプラントの治療を行うことで、異物感無く快適に食事ができ 見た目や、衛生面でも自分の歯に最も近い満足度を得られることができます。

インプラントのデメリット

  • インプラント治療では、インプラント体を骨に埋入する外科治療が必要です。埋まっている親知らずを抜歯するような外科処置よりも痛みや腫れは少ないのですが、一般的な外科治療に準じたリスク(出血・腫脹・疼痛など)が伴います。
  • 骨とインプラントの結合を待たなくてはならないため、治療にある程度時間が必要です(下顎では3〜4ヶ月、上顎では5〜6ヶ月)。
  • 全身健康状態に大きな問題がある場合や、骨粗鬆症の薬を長期間服用している方の場合、インプラント治療前に、全身的な健康チェックを必要とする場合があります。
  • 健康保険の適用はなく、治療に費用がかかります

インプラント治療の流れ

1.術前に、必要な検査を行います。
  検査には、全体のレントゲン検査、CT検査、 歯周病検査、全顎模型作製検査、口腔内写真撮影などがあります。
  全身状態に関しても、必要に応じて内科など他の科と連携を行う場合があります。

2.検査結果に基づき、最終の治療計画を立案し、書面で説明いたします。

インプラント

3.インプラントの骨への埋入手術(1次手術)を行います。
  このとき、必要に応じて、骨の造成治療(骨の高さや幅を追加する処置)を同時に行います。

1次手術

4.1次手術後、骨とインプラントが結合するのを待ちます。
  この間は、定期的な消毒や 1〜4週間に1回のペースで、歯のクリーニングを行います。

インプラント

5.所定の待機期間を経過した後に、レントゲンでインプラントと骨の状態を確認し、
  インプラントを粘膜上に頭出しをする手術(2次手術)を行います。

6.約10日間待ち、粘膜がきれいに治癒したら、型を採り、仮歯を入れます。

7.仮の歯で、噛み合わせや、清掃性を確認します。

8.最終的な型を採り、上部構造をセットします。

インプラント